![DRTCM03_r1_c1](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/b/d/bd70c8a4-s.jpg)
DRTCM03が壊れたから直したった
オンラインゲームのFEZをやる際、愛用しているこのマウス
![](http://ws.assoc-amazon.jp/widgets/q?_encoding=UTF8&Format=_SL260_&ASIN=B005YWO9B0&MarketPlace=JP&ID=AsinImage&WS=1&tag=hokke01-22&ServiceVersion=20070822)
割り当て可能なチルトボタンやサイドボタンはもちろん、
フラッシュメモリを内蔵しているため
割り当てたボタンやスクリプトをそのままマウスごと移動可能だ
そしてこのマウスで一番気に入っているのはホイールの操作荷重部分
FEZはスキルをホイール操作で切り替えるため
ホイールが軽すぎると移動しすぎてスキルミスを起こしてしまう
ダーママウスは適度な重さと切り替わるたびに
しっかりとしたクリック感があるためスキルミスが起こらない
今回、左右のクリックの調子が悪く、
シングルクリックなのにダブルクリック状態となる
いわゆるチャタリングを起こすようになってしまった
また、ホイール部の一部分で回転を認識しない箇所が出てきて
PCゲームを行う際、非常にストレスを感じるようになってしまった
クリックが調子悪いだけで新品を買うのももったいないので、
自分で直してみた
ばらすとすぐわかるが
マウスのスイッチは世界No.1シェアのオムロンちゃん
![DSC06977](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/0/5/054cecc4-s.jpg)
D2FCシリーズを使用している
800万回だか1000万回のハードなプレイにも対応!
とかうたってるけど良く壊れる気がする・・・
自分の使い方がハードすぎるのかな?
RSオンラインで部品検索したところ
100円程度だったので予備を含めて10個購入
![DSC06976](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/c/6/c609cebc-s.jpg)
■ばらしたところ
![DSC06973](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/d/5/d58712f1-s.jpg)
![DSC06981](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/0/8/0808944d-s.jpg)
左クリック、左チルト
右クリック、右チルト
センタースイッチ
サイドボタン3つ
が見て取れる
LED基板はFFC経由で接続
ホイールはハーネス接続だった
![DSC06974](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/f/1/f1618f49-s.jpg)
■ホイール外したところ
![DSC06975](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/c/c/cc399f74-s.jpg)
ホイール部はジャンク品から部品を取り半田で付け直した
オムロンスイッチはθズレや浮きに注意しながら半田付け
Dip部品はらくちんらくちん
![DSC06982](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/7/a/7a98946d-s.jpg)
最後にきれいに組みなおして完成!
無事元の体に戻りました
そろそろ何か面白い工作やりたいなー
割り当て可能なチルトボタンやサイドボタンはもちろん、
フラッシュメモリを内蔵しているため
割り当てたボタンやスクリプトをそのままマウスごと移動可能だ
そしてこのマウスで一番気に入っているのはホイールの操作荷重部分
FEZはスキルをホイール操作で切り替えるため
ホイールが軽すぎると移動しすぎてスキルミスを起こしてしまう
ダーママウスは適度な重さと切り替わるたびに
しっかりとしたクリック感があるためスキルミスが起こらない
今回、左右のクリックの調子が悪く、
シングルクリックなのにダブルクリック状態となる
いわゆるチャタリングを起こすようになってしまった
また、ホイール部の一部分で回転を認識しない箇所が出てきて
PCゲームを行う際、非常にストレスを感じるようになってしまった
クリックが調子悪いだけで新品を買うのももったいないので、
自分で直してみた
ばらすとすぐわかるが
マウスのスイッチは世界No.1シェアのオムロンちゃん
![DSC06977](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/0/5/054cecc4-s.jpg)
D2FCシリーズを使用している
800万回だか1000万回のハードなプレイにも対応!
とかうたってるけど良く壊れる気がする・・・
自分の使い方がハードすぎるのかな?
RSオンラインで部品検索したところ
100円程度だったので予備を含めて10個購入
![DSC06976](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/c/6/c609cebc-s.jpg)
■ばらしたところ
![DSC06973](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/d/5/d58712f1-s.jpg)
![DSC06981](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/0/8/0808944d-s.jpg)
左クリック、左チルト
右クリック、右チルト
センタースイッチ
サイドボタン3つ
が見て取れる
LED基板はFFC経由で接続
ホイールはハーネス接続だった
![DSC06974](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/f/1/f1618f49-s.jpg)
■ホイール外したところ
![DSC06975](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/c/c/cc399f74-s.jpg)
ホイール部はジャンク品から部品を取り半田で付け直した
オムロンスイッチはθズレや浮きに注意しながら半田付け
Dip部品はらくちんらくちん
![DSC06982](https://livedoor.blogimg.jp/minankata/imgs/7/a/7a98946d-s.jpg)
最後にきれいに組みなおして完成!
無事元の体に戻りました
そろそろ何か面白い工作やりたいなー