テレビゲームだけがゲームじゃないよ!
ゲーマー : CANGOXINA がおくる、
非テレビゲーム紹介の第4弾。
今回は、No.1カードゲームとの呼び名が高い、
6ニムト! をご紹介します。
「6ニムト!」
ゲーマー : CANGOXINA がおくる、
非テレビゲーム紹介の第4弾。
今回は、No.1カードゲームとの呼び名が高い、
6ニムト! をご紹介します。
「6ニムト!」
対象年齢 | : 8歳以上 |
プレイ人数 | : 2~10名 |
ルール難易度 | : 非常に簡単 |
原産国 | : ドイツ |
その他 | : 1994年年度 ドイツファン投票 第1位 |
: 1994年年度 ゲーム大賞 準候補 |
非常にシンプルなこのゲーム、ルールは簡単。
数字の少ない順にカードを並べていき、
6枚目のカードを出した人がアウト。
場のカードを引き取り、それがマイナス点となります。
分かりやすいルール説明(Youtube)はこちら↓
少しプレイしただけでは、
「運」の要素が強いのではないかと感じますが、
決してそんなことはありません。
次のポイントを押さえておけば、勝率は必ず上がるでしょう。
■極端に大きな数字のカードは最初のターンで出す
大きな数字のカードは、終盤になればなるほど、
「6枚目」のカードとして場に出す可能性が高くなります。
そうならないためにも、数字の高いカードは序盤、
それも最初のターンに出すことをオススメします。
■点数が少ないときに、あえて場のカードを引き取る
これは、手札に一桁台など
小さい数字のカードがあるときの対処方法です。
数字の少ないカードは、なかなか場に出すことは出来ませんので、
場に1モー(1点)など、少ない点数の列がある場合は、
あえてその列を取ることで、失点を出来るだけ抑えることができます。
■失点逃れを狙え!
上記内容と相反する内容ですが、
例えば、場に点数の少ない列がある場合、
誰かが小さい数字でその列を引き取る事を予想し、
少しだけ小さい数字(20~30など)をあえて場に出すことで、
引き取った後の列に数字を並べることが出来るようになります。
誰も引き取らなければ、自分に失点が回ってくる
諸刃の剣ではありますが、うまく決まるととても気持ちが良いです。
シンプルなルールにも関わらず、
深い戦略性や、思いもよらぬドラマが生まれる。
まさにカードゲームの傑作。
これほど完成度の高いカードゲームは、
今後もそうそう生まれることは無いのではないだろうか。
プレイできる人数の幅が広く、誰でも理解できるルールですから、
人が集まった時に何をすれば良いのか迷ったときには、
ぜひこのカードゲームをプレイされてみてはいかがでしょうか。
数字の少ない順にカードを並べていき、
6枚目のカードを出した人がアウト。
場のカードを引き取り、それがマイナス点となります。
分かりやすいルール説明(Youtube)はこちら↓
少しプレイしただけでは、
「運」の要素が強いのではないかと感じますが、
決してそんなことはありません。
次のポイントを押さえておけば、勝率は必ず上がるでしょう。
■極端に大きな数字のカードは最初のターンで出す
大きな数字のカードは、終盤になればなるほど、
「6枚目」のカードとして場に出す可能性が高くなります。
そうならないためにも、数字の高いカードは序盤、
それも最初のターンに出すことをオススメします。
■点数が少ないときに、あえて場のカードを引き取る
これは、手札に一桁台など
小さい数字のカードがあるときの対処方法です。
数字の少ないカードは、なかなか場に出すことは出来ませんので、
場に1モー(1点)など、少ない点数の列がある場合は、
あえてその列を取ることで、失点を出来るだけ抑えることができます。
■失点逃れを狙え!
上記内容と相反する内容ですが、
例えば、場に点数の少ない列がある場合、
誰かが小さい数字でその列を引き取る事を予想し、
少しだけ小さい数字(20~30など)をあえて場に出すことで、
引き取った後の列に数字を並べることが出来るようになります。
誰も引き取らなければ、自分に失点が回ってくる
諸刃の剣ではありますが、うまく決まるととても気持ちが良いです。
シンプルなルールにも関わらず、
深い戦略性や、思いもよらぬドラマが生まれる。
まさにカードゲームの傑作。
これほど完成度の高いカードゲームは、
今後もそうそう生まれることは無いのではないだろうか。
プレイできる人数の幅が広く、誰でも理解できるルールですから、
人が集まった時に何をすれば良いのか迷ったときには、
ぜひこのカードゲームをプレイされてみてはいかがでしょうか。